まずは家庭菜園や週末農園をしてみたいという方、親戚の農家さんをお手伝いする方、農業法人に就職したい方、そして新規に起業してガッツリ農業したい方まで、掲載している先輩就農人のインタビューを読んでみてください。
こんな生活いいなと思ったら、次のステップに進みましょう!
#03良くなるのも悪くなるのも、自分次第。自分への評価をダイレクトに感じる楽しさ
祖父江 拓也

農家の後継者や担い手の確保は、深刻な課題です。澤さんは、その対策として下仁田町が実施する「地域おこし協力隊」として就農をミッションに活動しています。1年目から人脈を広げ、畑を取得し、下仁田ネギの伝統栽培に積極的に取り組んでいます。「クローバーファーム」と名付けた自身のホームページを作成し、ネットでの販売も開始。精力的に活躍する澤さんを訪ねました。
#02縁をつないで、りんご農家に転身。目指すは、かっこいいりんご農家
太田 龍之介さん

小学5年の移動授業で川場村へ訪れたことをきっかけに、りんご農家になりたいという夢を持ったという太田さん。その後も、りんご農家との親交を深め、縁をつなぎ、りんご農家へと転身しました。りんごづくりに情熱をそそぐ、太田さんを訪ねました。
#01持続可能な農業で、ふるさとの農地と景観を次世代へとつないでいく。
荒井 良明さん

赤城山の西麓、渋川市赤城町にUターン移住して、ハーブ栽培を始めた荒井さん。株式会社 森の香を立ち上げ、ミントやカモミール、パクチーなどを栽培し、自社内でハーブティーやハーブソルトなどの商品開発を手がけ、販売しています。ふるさとで始めたハーブ栽培への思いを伺いました。